1戦目 ジェスカイの隆盛コンボ ○○
g1 雑に攻めて勝ち
g2 パワー20になったやつを掌で跳ね返して勝ち

2戦目 ジェスカイテンポ ××
g1 パワー負けかな
g2 手札重くて負け

3戦目 赤単 ×○○
g1 早くて負け
g2 サイドのメタカード強い
g3 同上

4戦目 ジェスカイの隆盛コンボ ○××
g1 上手く攻めて勝ち。灼熱の血で焼き捲った
g2 ライブラリーアウト
g3 ライブラリーアウトで負けたが、プレミをしなければ勝てた可能性が多いにあった。こちらのエンド前にスフィンクス呪禁にして探索を唱えてきたが、スフィンクスの能力にスタックで腐ってた灼熱の血と稲妻の一撃でスフィンクス落とせた。もし手札の探索を捨ててスフィンクス守られてもコンボパーツが揃うのが遅くなるのでこちらとしてはいい。実際あと1ターンあれば勝てた自信があるし
探索で7枚カード見てる時に駄目もとで唱えればよかったかな。もしスフィンクス守らなければ問題なくなるし

2-2

相手がパワー20のクリーチャー2体で殴ってきて1体のダメージを跳ね返す掌で跳ね返した場合引き分けになると思うんだけど、こちらが負けになるというジャッジがいるらしくて若干困っている。
20のダメージを先に喰らうのはこちらだが、勝敗の確認を行う状況起因処理の前に相手も20喰らってるはず

似たようなカード 屈折の罠の公式FAQを載せておく。ワールドウェイクなので公式ページからはとべないかも
《屈折の罠》
{3}{W}
インスタント ― 罠
このターン、いずれかの対戦相手が赤のインスタント呪文か赤のソーサリー呪文を唱えていた場合、あなたは屈折の罠のマナ・コストを支払うのではなく、{W}を支払ってもよい。
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このターン、あなたが選んだ発生源1つが次にあなたやあなたがコントロールするいずれかのパーマネントに与えるダメージを3点軽減する。これによりダメージが軽減された場合、屈折の罠はその点数に等しい点数のダメージを、そのクリーチャーやプレイヤーに与える。


* 選ばれた発生源がダメージを与える場合、《屈折の罠》はそのダメージのうち3点を軽減し、同時に発生源は(あるなら)余ったダメージを与える。その直後、軽減効果の一部として、《屈折の罠》は自身によるダメージを与える。これは状況起因処理がチェックされるよりも前に起こり、そのダメージを与えた呪文や能力の解決の残りの部分が続行されるよりも前に起こる。





コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索